NCVサポート掲示板
TOP > 記事閲覧
fld_nor.gif 拡大設定の異なるディスプレイの接続と切断
投稿日 : 2025/07/02(Wed) 15:10:42
投稿者 nin
いつも快適にニコ生のコメントを楽しませていただいています。
このようなソフトを開発して下さって、ありがとうございます。

α225にて、「開発ツールの仕様変更により、OSのディスプレイ設定で描画スケールを標準以外にしていると一部のフォントが正しい大きさに表示されなくなっていたので対応した」という更新がありました。
恐らくこの影響からか、拡大設定の異なるディスプレイを接続したり切断してモニタ構成が変わった後にncvを起動すると、ncvウィンドウ内のボタン配置やカラムの比率が変更されてしまうようになりました。
α224以前では、モニタ構成が変わった後に起動しても、ncvウィンドウ内のボタン配置やカラムの比率は、自分で設定した状態のままで起動しています。

私の環境はwin11で、メインモニタが3840*2160で150%の表示、サブモニタ2台が1920*1080で100%表示。
このメインモニタを頻繁に接続切り替えするので、その度にncv内のボタン配置やカラムの比率を設定し直すのが不便で、現在も0.224.6.317を使わせていただいています。

また、配信ツールOBS Studioでncvをウィンドウ取り込みをする場合にも、挙動が変わって困っています。
上記のサブモニタ2台のみの接続でncvをウィンドウ取り込みする際と、150%表示のメインモニタも含めて3台を接続してncvをウィンドウ取り込みする際では、obsが取り込む解像度が異なっています。
150%表示のメインモニタを接続して取り込んだ時は、OBS Studio内でncvが小さく表示されます。

イレギュラーな形の使い方で心苦しいのですが、もしも今後の更新で対応可能でしたら、以前のように拡大表示設定の異なるモニタの接続切断後も、同様の状態でncvを表示させられるようにお願いしたいです。
ご検討よろしくお願い致します。
件名 Re: 拡大設定の異なるディスプレイの接続と切断
投稿日 : 2025/07/05(Sat) 01:10:28
投稿者 moro
こちらではα224以前でもα227でもバージョン情報のDPIの項目は描画スケールに応じて正しい値が表示されていますね。
サイズが変わってしまうのはこの値が正しく取れていないのが原因ぽいですけど、なんで環境によって取れないのかは分かりません。
でも、そちらでもα227では正しい値が取れているということは、その状態が正しい動作ということなんでしょうか。
明日調べてみます。
件名 Re: 拡大設定の異なるディスプレイの接続と切断
投稿日 : 2025/07/04(Fri) 17:41:35
投稿者 nin
素早い対応、ありがとうございます。
α227で試してみましたが、特に変化はないようでした。

今更で申し訳ないのですが、ncvのバージョン情報にあるDPIの値を見ると、α227ではモニタの拡大率150%で起動した時はDPI: 144で、拡大率100%にして起動した時はDPI: 96に変化しています。
これがα224だと、どちらの時もDPI: 96で変化がありません。
件名 Re: 拡大設定の異なるディスプレイの接続と切断
投稿日 : 2025/07/04(Fri) 00:38:47
投稿者 moro
こちらで確認した感じα224とα226でサイズの変化に違いがないんですよね。でも.NET Frameworkの高DPI対応はややこしいのと、完璧に対応できているわけではないので何か見落としてるのかもしれません。
一箇所気になったところを変えてみたのでα227テスト版としてアップしました。何か変わるか確認してみてください。
件名 Re: 拡大設定の異なるディスプレイの接続と切断
投稿日 : 2025/07/03(Thu) 19:09:29
投稿者 nin
ご返答、ありがとうございます!
改めてα226で試してみましたが、先述の表現は正確ではなかったみたいです。

例えば、「winキー+Shift+左右キー」で別モニタにウィンドウを移動出来ますよね。
拡大150%の4Kモニタと、拡大100%のFHDモニタでは、ウィンドウの見た目上の大きさが揃っている状態だとします。
そこで上述のショートカットキーを使ってウィンドウを移動すると、ウィンドウの見た目上の大きさが同じ状態で、モニタ間を移動させられます。

ところが、拡大150%のモニタを切断してからncvを起動すると、拡大100%のFHDモニタ上に、見た目上で1.5倍に拡大された大きなウィンドウが展開されます。
これはα224以前ではなかった仕様で、他のソフトウェアでも殆ど見た事がありません。

モニタの切断をしなくとも、設定で拡大率を変更する事で再現が出来ました。
・モニタの拡大設定を150%の状態で、ncvのウィンドウを閉じる。
・モニタの拡大設定を100%に変更。
・ncvを起動すると、「見た目上の大きさが変わらない状態」で起動する。
・拡大率が変わったのに見た目上の大きさが変わらない、つまりこのウィンドウを元々拡大100%のウィンドウに移動すると、1.5倍の大きさになってしまうという事です。

OBSでウィンドウキャプチャをする際に大きさが変わってしまうのも、これが関係しているからだと思われます。
これらはα224以前にはありませんでした。
件名 Re: 拡大設定の異なるディスプレイの接続と切断
投稿日 : 2025/07/03(Thu) 01:24:32
投稿者 moro
前の状態がどんなだったか忘れてしまったのでα224とかで確認してみましたが、いまいち分かりませんでした…。
再現方法としては、「150%でツールバーなどの位置を配置する → NCVを閉じる → 100%にする → NCVを起動する」でしょうか?
100%で位置を決めて150%で起動しなおすとα224でもずれていたので逆なのかと思いましたが、どんな手順で再現できますか?
それともモニタ2枚でNCVを閉じたスケールの違うモニタを切った状態でNCVを起動しようとしたときだけ起きるんでしょうか?
件名
名前
画像添付


画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -